生物育成おもしろ情報

ミニトマト脇芽の発根

 

ミニトマトでは頻繁に脇芽を取ることになります。とった脇芽は容易に発根するため、挿し木で増やすこともできます。

すでにわき芽挿しの動画もあるのですが、こちらでは水挿しにして発根の様子を微速度撮影してみました。

 

 

 

 

さらにその後、培養土に挿してさらに育ててみました。

0

続・ヒマワリの日周運動

 

※以前にも動画を投稿したのですが、あまり上手な撮影ではなかったので再チャレンジしました。

 

ヒマワリというと、太陽を追いかけるように葉やツボミが動く姿が印象的です。微速度撮影で、その様子を早回しで観てみましょう。

 

ちなみにこの現象は、一本の茎のなかで成長速度のズレが生じるためにおきるものです。オーキシンというホルモンが太陽が当たっていない側に移動し、そちらが相対的に長くのびるためです。

太陽が西から当たる
→オーキシンが東側に移動する
→東側の茎が相対的に大きく伸びる
→葉やツボミが西側を向く

というような形で説明できます。
なお、開花すると茎の成長が止まるため、日周運動も止まります。

0

油からのキャンドルづくり

万力を用いたゴマからの搾油で紹介した手法で油を搾り、

その油からキャンドルを作る土曜講座を行いました。

キャンドルづくりの流れを紹介します。

(当日絞る油だけでは足りないので、授業者が事前に絞っておくか、市販の油を準備しておきます)。

  1. 油を浸したタコ糸を準備する
  2. 油を加熱しつつ、クレヨン・アロマオイル・凝固剤を溶かす
  3. 油を容器にそそぎ、タコ糸を中心に垂らす
  4. 容器を水に漬けて冷却し、固める

という手順になっています。
熱した油の扱いは大人が担当した方がよさそうです。

 

容器に絵を付けるなどのデコレーションも楽しめます。

youtubeが閲覧出来ない場合は、QRコードをご利用ください。
 

0

万力を用いたゴマからの搾油

市販の皮むきゴマを使って搾油を行いました。

  1. 皮むきゴマ30gを2分ほどすり、7gの水を加えて加熱
  2. 加熱後は速やかに保存パック・万力にセットして搾油を行う
    ※ゴマが冷めてしまうと搾油量も減ってしまうので、万力に混雑がおきないようにする

動画では油が出てくる瞬間はあえて省略していますが、
慣れている大学生だと1度で4.5g程度を搾油できます。
ゴマの含油率は50%程度であり、30gのゴマには15g程度の油が含まれていますので、30%程度の油を搾れている計算になります。

※油を回収するために、今回は保存パックを使いました。
小さい方の保存パックは189mm×177mm、
大きい方の保存パックは273mm×268mmでした。

※ゴマをする工程はミキサーでも代用可能です。
また、皮むきヒマワリをミキサーで粉砕しての搾油も同様にできます。

 

youtubeが閲覧出来ない場合は、QRコードをご利用ください。
 

参考:THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで

工業的な搾油の工程はこちらで見ることができます。

0

ヒマワリの日周運動

「ヒマワリの花は太陽を追いかけて回る」というイメージがあると思います。

しかし、実際に日周運動を行うのはヒマワリのつぼみであり、一度花をつけると東から南東を向いたままになります。

右側が開花済み、左側が開花前のヒマワリです。

確かめてみてください。

youtubeの閲覧ができない場合はQRコードをご利用ください。

0