タグ:組み立て動画

トウモロコシの組み立て動画(成熟期)

播種後90日目、トウモロコシは絹糸の抽出を終え、受粉が進んでいる時期になります。

この時期のトウモロコシを解体し、その光景を逆再生とカットを交えながら編集しました。

部品を組み立てるかのような光景を楽しんでもらいつつ、イネ科作物の形態を捉えてもらうきっかけになればと思います。

同時に、逆再生を用いないトウモロコシの解体動画(成熟期)もアップします。

どちらが理解しやすく、どちらが面白いでしょうか?

0

トウモロコシの組み立て動画(栄養成長期)

 

 

播種後43日目のトウモロコシを解体し、その光景を逆再生しました。
少しカット編集も行っています。

この時期、トウモロコシは立派に大きくなってはいるのですが、茎はごく短いことは意外と知られていません。
地上部で茎に見える部分は「葉鞘」の重なり合ったものだと直観的に示し、イネ科作物の形態の理解につなげようという動画です。

※茎をごく短くして、地表付近に留めているのは、草食動物からの食害で頂芽を損耗しないためであると考えられています。

※一度、「偽茎」という用語を用いて説明する編集にしていましたが、用語を訂正して動画を差し替えています。

0