1
2
7
3
1
0
4
生物育成学習支援ステーション(SUNS)へようこそ!
- Support Station for Nurturing Living Things Study -
キーワードを入れて、検索してください。(例: イネ,容器栽培,学習指導要領,長崎)
*作物名はカタカナで
タグ:イネ科作物
トウモロコシの組み立て動画(成熟期)
播種後90日目、トウモロコシは絹糸の抽出を終え、受粉が進んでいる時期になります。
この時期のトウモロコシを解体し、その光景を逆再生とカットを交えながら編集しました。
部品を組み立てるかのような光景を楽しんでもらいつつ、イネ科作物の形態を捉えてもらうきっかけになればと思います。
同時に、逆再生を用いないトウモロコシの解体動画(成熟期)もアップします。
どちらが理解しやすく、どちらが面白いでしょうか?
0
トウモロコシの解体動画(成熟期)
0
トウモロコシの生殖成長期を追う(解体動画)
通常、トウモロコシの茎は葉鞘に覆われ、直接の観察ができません。
しかし、カッターで葉鞘に切れ込みを入れると、外すことができます。
そこで、継続的に6回の解体を行い、葉鞘による目隠しなしで生殖成長期の茎の成長を追いかけてみました。
0