授業案・ワークシート・実践例

豆腐作り

豆腐作り

弘前大学教育学部 勝川健三

弘前大学教育学部の授業科目「栽培実習Ⅰ」「栽培実習Ⅱ」では,「農産物の利用」として,自ら育て収穫したダイズから豆腐を作り,栽培から利用までのカリキュラムを実践しています。

なお,豆腐の作り方は,実教出版「農業と環境」を参考にしています。

 

豆腐作り.pdf

作物・家畜の品種改良の視点(技術の見方・考え方)

技術の見方・考え方に関する作物(キャベツの類縁関係,ピーマン(とうがらし)の品種分化,ウシの品種分化)についてワークシート的にまとめました。

授業等にお使いください。

(各画像には引用先があります。教育目的での利用に限定されます。)

 

技術の見方・考え方のヒント(品種改良の視点).docx

「実験法」

教材研究用資料

容器栽培の土づくり(保水性・排水性・通気性)

容器栽培の土づくりに関する教材です。

保水性,排水性,通気性の改善技術の効果を実験によって確認し,改善した土で比較栽培することにより,その改善技術の効果を確かめます。

 

【キーワード】 容器栽培 土づくり 保水性 排水性 通気性

 

容器栽培の土づくり① はじめに・準備.pdf

容器栽培の土づくり② 保水・排水・通気性の簡易測定器の作り方.pdf

容器栽培の土づくり③ 保水・排水・通気性の簡易測定方法.pdf

容器栽培の土づくり④ 土づくり授業実践例.pdf

容器栽培の土づくり⑤ 別表1 市販培土の物理的性質.pdf

容器栽培の土づくり⑥ 別表2 市販培土の性質(詳細).pdf

容器栽培の土づくり⑦ 栽培実践例.pdf

容器栽培の土づくり⑧ ワークシート例.pdf