生物育成学習支援ステーション(SUNS)へようこそ!
- Support Station for Nurturing Living Things Study -
キーワードを入れて、検索してください。(例: イネ,容器栽培,学習指導要領,長崎)
*作物名はカタカナで
よくある質問と回答
ダイズ(枝豆)・トウモロコシ(スイートコーン)の発芽不良について
ダイズやトウモロコシは、播種深土にとても敏感です。地表面から3㎝を厳守すれば大幅に改善すると思います。また、直播する場合でも、念のため苗を作っておくと心強いです。
トウモロコシが倒伏してしまった。
土寄せやトッピングを行うことで対策になります。
トッピングとは、花粉を出し終えた後の雄穂を切り取って、植物体の重心を下げ、また風を受けづらくすることです。
この処置は,アワノメイガというトウモロコシの大敵の害虫を駆除するためにも有効です。(アワノメイガの成虫はトウモロコシの雄花に卵を産み付け、雄花から下に食い進むことが多いためです。)
もちろん、風の強さ次第では完全に防ぐことは難しいかもしれません。
また,トウモロコシは成長すると「冠根」という茎を支え踏ん張るための太い根が生えてきます。冠根は植える密度が高いと発達しないことが多いので,適切な株間で栽培を行うことも倒伏させない上で重要です。
トウモロコシが夏休み中にカラスにたべられてしまう。
栽培している畑一面に,ネットを張り巡らすのが最も有効です。
それが難しい場合は,畝の両サイドにトウモロコシの丈を上回る長さの支柱を対面するように立て(1m間隔くらい),それぞれにテグスを張ります。
テグスはできれば黒色が良いです。(透明なテグスはすでにカラスは学習されてしまっていることが多いです。)
カラスは,自分の羽が何かに触れることをとても嫌います。黒いテグスはカラスには見えにくいので見破られにくく,張られている場所を警戒して良いつかなくなります。この方法は,トマトにも効果大です。お試し下さい。
ニンジンの発芽不良について
ニンジンの種子は,小さく薄っぺらで、水分吸収が進みにくく乾燥しやすいため,発芽が揃わないことがよく起こります。
できるだけ,浅いところに播いて覆土は薄めにし、初期はかなりこまめに(できれば毎日)水やりをする必要があります。
また,種まきから出芽まで10日以上かかることが多いです。播きやすさと発芽を揃えるために,種子の表面をコーティングしたペレット種子(コート種子)も開発されています。
ジャガイモの塊茎が緑色になってしまったが,大丈夫?
イモ(塊茎)の緑化という現象で、光にあたると野生動物に食べられないよう、ソラニン、チャコニンというアルカロイドを蓄えます。
緑色になってしまったイモは,食中毒(吐き気や下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状)を起こす危険性があるので、注意が必要です。
緑色にさせない対策としては土寄せを行うこと、収穫後は暗所に保管することが大切です。また、種皮の色が濃い品種を使用すると、緑化を判別できない可能性がありますのでご注意ください。