動画サイト経由

授業づくり動画(準備編)2

万力を用いたゴマからの搾油

市販の皮むきゴマを使って搾油を行いました。

  1. 皮むきゴマ30gを2分ほどすり、7gの水を加えて加熱
  2. 加熱後は速やかに保存パック・万力にセットして搾油を行う
    ※ゴマが冷めてしまうと搾油量も減ってしまうので、万力に混雑がおきないようにする

動画では油が出てくる瞬間はあえて省略していますが、
慣れている大学生だと1度で4.5g程度を搾油できます。
ゴマの含油率は50%程度であり、30gのゴマには15g程度の油が含まれていますので、30%程度の油を搾れている計算になります。

※油を回収するために、今回は保存パックを使いました。
小さい方の保存パックは189mm×177mm、
大きい方の保存パックは273mm×268mmでした。

※ゴマをする工程はミキサーでも代用可能です。
また、皮むきヒマワリをミキサーで粉砕しての搾油も同様にできます。

 

youtubeが閲覧出来ない場合は、QRコードをご利用ください。
 

参考:THE MAKING (169)ごま油とラー油ができるまで

工業的な搾油の工程はこちらで見ることができます。

0

トマトのわき芽とり

脇芽とり(摘芽)の実演です。

形成する花・実の数を減らし、少数の実に栄養を集中させることができます。

また、地上部の風通しが良くなり、病気の発生も抑制できます。

 

youtubeの閲覧ができない場合はQRコードをご利用ください。

0

アースチェック液を用いた土壌pHの測定(高画質版)と土壌の採取方法

ホームセンター等で売っているアースチェック液(住友化学園芸)を用いたpH測定の実演です。

混合液が濁っていると色が分かりづらくなるため、キッチンペーパーでの濾過を行っています。
あるいは時間をおいて濁りのもとが沈殿するのを待ち、上澄みを利用しても大丈夫です。

 

一般に土壌pHは年々酸化していきます。
しかし、作物の多くはpH6.0~6.5程度の弱酸性を好むことが知られており、調整することが望ましいです。
そこで、まずはpHを測定するために畑の土を持ってくる必要があります。畑の中でも場所や深さにやってpHのムラがあるため、そのムラを避けるように土壌を採取しましょう。
深さ20cmまでを対象に200ml程度の土壌を採取すれば十分だと思います。

↑アースチェック液の動画のQRコードです。

↑土壌採取方法の動画のQRコードです。

0

ジャガイモの根成長

土の中でジャガイモはどのように成長しているのか?
一面を透明なアクリル板とする根箱という容器でジャガイモを育て、微速度撮影を試みました。
光が当たるとイモを作ってくれないという問題があり、わかった上で色々と工夫したのですが、今回の実験方法では突破できませんでした。根の成長のみの動画となりますが、ご笑覧ください。

予備実験時の写真です。上は根箱にジャガイモを植えている様子、下の画像は生育経過です。

youtubeの閲覧ができない場合はQRコードをご利用ください。

0

とうみを用いたダイズの風選

日本史の教科書にも登場する「とうみ」。どんな農具かイメージできますか?
とうみは収穫したイネやダイズから、サヤなどの植物体残渣やホコリなどを取り除く「選別」に使います。
残渣やホコリは種子と比較して軽く、風を受けやすい形状をしているので、風で選り分ける「風選」を行います。

youtubeの閲覧ができない場合はQRコードをご利用ください。

0